他の市でも開始となっておりますが、岡崎市でも7月から帯状疱疹ワクチンの定期接種が始まります。対象年度の方などの詳細は岡崎市HPなど各市で確認ができます。岡崎市以外のかかりつけの方も愛知県広域予防接種事業を利用して連絡票を持参していただければ東大友内科で接種可能となります。詳細はこちらのHPを後確認ください。
※岡崎市ホームページ;帯状疱疹定期予防接種について
https://www.city.okazaki.lg.jp/1100/1107/1146/p038255.html
※愛知県広域予防接種事業について
https://www.aichi.med.or.jp/kenmin/kouiki_yobou/kenmin.html
いずれのワクチンも予防効果はありますが、2回接種の組み替えワクチンの方が予防効果は高い傾向があります。またコロナワクチン同様に発熱や倦怠感が出現する方もおみえです。ご不安や不明な点がある方は、外来で相談後にいずれのワクチンを接種するかご検討いただく事も可能です。当院では生ワクチン(1回接種)は予約が必要ですが、組換えワクチン(2回接種)については一定量を在庫確保してありますので、予約無しでも当日接種可能です。その際は問診票の記載してご来院ください。
帯状疱疹に罹患してしまった場合はもちろん当院でも加療可能です。特に、顔面に出現した場合は入院して点滴治療を行うなど地域病院と連携して加療することが大切です。また皮疹は神経痛を感じてから数日遅れて出現する場合があります。皮疹が出現しなくても表面のピリピリ感(特に片側)を自覚し帯状疱疹が心配な場合は早めに受診ください。
碧南へ産業医に行く途中、入道雲を認めました。暑い夏が近づいてきます。
夕立のような突然の豪雨もあり、喘息発作やめまい、頭痛の患者様も多く来院されています。脱水と合わせて気象病にはくれぐれもご注意ください。気象病については下記ご参照ください。